オオサカジン

  | 摂津市

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2010年05月06日

発表会終わる。

毎年行われている夏の祭典、

「きもの着付け全国大会」が

今年も7/31、8/1の両日、大津プリンスホテルにて行なわれる。

それに向けての予選会が全国で行なわれている、

摂津学園も先日終了した。

生徒の皆さんの協力のもと和やかな発表会で有ったと思う。

留袖、振袖 8分で着付ける。



訪問着の着せ付け14分↓



アトラクションで目隠し着付けも行なった。


  

Posted by saku  at 22:02Comments(0)地区発表会

2010年04月22日

5/2は発表会です。

今日は一日雨でした。

朝、昼、夜と一日お稽古日、

発表会を前に生徒のみなさん、とても熱心に通ってくださる。

お仕事を持ちながらのお稽古は、とても大変だと思う。

休まずに通えるように時間の融通を作ってあげている。

4月2日のブログでご紹介させて頂きましたが、

今回の発表会のキャンペーン「きものをもらおう!」のチラシも会場周辺に配布した。

さて、見学の方何人来てくださるだろうか?

生徒の皆さんは、お稽古はばっちりですよニコニコ

お待ちしてま~す。







  

Posted by saku  at 22:56Comments(0)

2010年04月02日

 “きもの”プレゼントします。

降り続いていた雨もようやく上がったみたいですね。

今日は午後から和裁クラブの日、

今、長襦袢を縫っているが運針の苦手な私、四苦八苦しています。泣き


今年もやって来ました、「きもの着付け発表会」

今年から私の教室「摂津学園」だけで行なうことになりました。



内容: 振袖、留袖の着付け、
    
     訪問着、おしゃれ着の着せ付け、 

     目隠し着付け、他・・・

日時: 5月2日(日)午後1時~4時

場所: 鳥飼新町集会所

受付: 12時~


※ この発表会に見学に来ていただき、

  ご入会して頂いた方先着5名様に

「仕立て上がりの着物」をプレゼント致します。



※ ご見学に来て頂く方、オーナーへメールいただければ、詳しく場所をお知らせいたします。
  

  

Posted by saku  at 11:21Comments(0)地区発表会

2010年03月22日

・・・とある大学の卒業式

3月は卒業式の季節です。

先日20日と、今日22日は大学の卒業式の袴の着せ付けのお手伝いに行ってきました。

今日は大学の講堂をお借りしての着付け、

生徒120数名を20名の着付けスタッフで朝7時~10時迄の仕上げでした。

ヘアーメイクと写真撮影も同講堂で同時仕上げ・・・戦場でした。


新卒業生も就職難で大変でしょうが、

希望に満ちた明るい社会であって欲しいと願わずにはいられません。






  

Posted by saku  at 16:13Comments(0)お客様

2010年03月07日

個性美学講習

雨の中少し肌寒さを感じながら本日は個性美学講習会に行って来た。

今回のテーマーは、

ラインの分析~ ヘアー 、メイク/アップ、ファッション について、

顔の目鼻立ち、ヘアーと服装のラインの分析を学んできました。

下の写真はわかりにくいが、髪の毛の流れ(ライン)のパターンを8分類にした物。

どのような方に似合うか、それはなぜなのか?を理論的に学んでいきます。

  

Posted by saku  at 22:50Comments(0)個性美学

2010年03月03日

創作帯結びを学ぶ。

先日恒例のロイヤルサロンにて創作帯結び3点学んできた。

訪問着用です。

さて、覚えているだろうか?

復習しなきゃ!







  

Posted by saku  at 21:33Comments(0)

2010年02月14日

卒業の季節、スタートの季節がやってきました。

節目節目で服装を替えて心を新たにする文化、とても大事にしたいです。

振袖は成人式だけの物でもない、

今の季節時々着せ付け依頼があるのは結婚式?パーティー?それとも・・・


そろそろ卒業式の袴の着せ付け予約が入ってきてます。

お手伝いさせて頂く喜びを感じています。


  

Posted by saku  at 11:21Comments(0)

2010年01月31日

個性美学 勉強会

今日は朝から雨がシトシト降ってます。

日ごろのお稽古の中では、小物の色合わせ等は良くするのですが、

個性美学理論に基づいた説明がなかなか出来てない。

私自身、説明説得に自信が持ててない、

今日は有志の皆さんと一緒に、新年会を兼ねて自分自身の勉強と生徒への理論説明を行なった。

人に説明する事によってどの程度自分自身が理解しているかを確認することが出来る。

今日の説明が理解してもらえたか、どうだかは定かではないが・・・

これからは、お稽古の中で、生徒さんと一緒に実例をあげながら楽しめたら良いかな?と思ってます。

一時間ほど勉強をして、

昼食を兼ねて和食のマナーも行ないました。

  

Posted by saku  at 18:08Comments(0)個性美学

2010年01月24日

生徒募集

春の足音がもうそこまで来てます。

新年度になるといろいろの物がスタートします。

そろそろ心の準備を始める時期です。

昨年秋からキャンペーンを行なっている「細帯プレゼント」が今月末で終わります。

今ならまだ間に合いますよ~


今年の成人式には生徒さんも随分活躍してくれました。

一生に一度の成人式の振袖着付けのお手伝い、

着付けを習っていると、自分で着れるのはもちろんですが、やっぱり人様にも着せてあげたい、仕事もしたい!

そう思ってる方はこの機会に是非お稽古を始めて見ませんか?

そして来年の成人式には、ご一緒に頑張りませんか?

もちろん、ご自分で着れるようになりたい、お譲様、お母様歓迎です。

  

Posted by saku  at 15:00Comments(0)

2010年01月11日

成人式

成人式の今日とても穏やかな日よりです。

9月頃から成人式に向けての生徒さんの特訓の日々・・・

ようやく本日無事成人式のお手伝いの着付けをさせてもらいました。

生徒さんと私は別々の美容室、

ちょっと心配でしたが、終了後、電話で状況確認をする。

一人5~6名の振袖を着せたとのことよく頑張りました。拍手

着せ付けの現場は戦場、写真など撮る余裕はない、

なので帰宅途中の他の式場参加の成人の方の写真をパチリ!↓
会場の外には父兄やご家族が式の終わるのを待っている。

今日一日町並みは振袖姿のお嬢さんで賑合うことでしょう


  

Posted by saku  at 14:00Comments(0)


illustration by workship K