オオサカジン

  | 摂津市

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2009年08月09日

花火大会

今日は朝から雨が降ってますが・・・

昨日はとても良い天気でした。

夏の風物である、花火大会があちらこちらで行われています。

街中を浴衣姿の若い方たちがそぞろ歩いていた。

淀川の花火大会に行くのだろうか?

そう言えば長い間打ち上げ花火を見てないような気がするな~


昨日、浴衣の着付けを依頼されて、行ってきました梅田まで、

聞くところによると、花火を見ながら「お見合いパーティが行われるそうな」花火

今流行の「婚活」と言うのだろうか?









  

Posted by saku  at 09:44Comments(0)浴衣

2009年06月23日

浴衣作り・・完成

四月の中頃から始めた浴衣作り、

バタバタした日常生活の中時間を作って、

公民館の「浴衣作り教室に」通いました。

細部を見られると、恥ずかしくって見せれないけど・・・

なんとか形は出来ました。

後は娘が着た姿を見たい。

帯は何色が良いかな?赤にしようかな?

浴衣は衿芯を入れるとスッキリしますよ。





  

Posted by saku  at 21:25Comments(4)浴衣

2009年06月16日

浴衣作り・・⑦

週1回の、浴衣作りもいよいよ終に近づいてきました。

袖付けが終り、衿付けの準備を済ませた。

袖が着いたら着物らしくなって来ました

いよいよ来週は衿付け、

来週で教室は終りですが、仕上ることが出来るだろうか?

襟はなかなか難しそうです。

頑張ろう~力こぶ

  

Posted by saku  at 13:35Comments(2)浴衣

2009年06月08日

浴衣作り・・⑤ ⑥

朝方は肌寒かったが日中はカンカン照りでとても暑かったです。

そんな中遠方のカルチャーセンターへGO!

帰宅後昼食取る間もなく、今度は浴衣作りへGO!


なかなか進まない浴衣作り・・・

予定では後1回で出来上がるはずの日程が組まれていたが、

とてもじゃないが全員出来そうもないので延長教室を行ってくださる。

私は、何回も縫ってはほどきの繰り返しを行いながら進んでいる。

宿題も沢山持ち帰ってきた。

次回袖付けが出来るように宿題を早めに済ませておくことにしよう。

これは袖付け部分の身ごろの始末↓

  

Posted by saku  at 20:54Comments(0)浴衣

2009年05月19日

浴衣作り・・④

昨日は浴衣作り教室、

自転車で公民館へ・・風がとてもきつく帽子が飛びそうでした。

早めに着いたと思ったのですがもうすでに半分くらいの方が来てられた、早い!

昨日行ったのは、身頃の袖口にへら付け、いろいろ計算しながらつけていく、

その次に衽(おくみ)衿などにへらをつけていく・・・

いろいろ難しく、わけのわからないまま作業をこなしてきた。

そして背縫いを宿題として持ち帰ってきました。

  

Posted by saku  at 10:33Comments(0)浴衣



illustration by workship K