2009年04月21日
浴衣作り始まり・・①
4月17日に記載した浴衣地をいよいよ裁断しました。
着物の世界の採寸は、鯨尺(くじらじゃく)が主ですが私は苦手!
メートル法に換算しないとピンとこない、
先生も他の生徒さんも鯨尺法でポンポンと会話する。
本日の教室はメートル法で進めていただいているので助かってますが、
先生はメートル法は苦手らしく戸惑ってらっしゃる。
本日の授業は各自の採寸、
裄丈、着丈、袖丈などなどの計算方法などを教えていただき、
いよいよ裁断に入る、その前に柄合わせなどを行う。
本日は袖と身頃の裁断のみで、
次回は衿と衽(おくみ)を裁って、へら付けを行う予定です。
次回が楽しみです。
着物の世界の採寸は、鯨尺(くじらじゃく)が主ですが私は苦手!
メートル法に換算しないとピンとこない、
先生も他の生徒さんも鯨尺法でポンポンと会話する。

本日の教室はメートル法で進めていただいているので助かってますが、
先生はメートル法は苦手らしく戸惑ってらっしゃる。
本日の授業は各自の採寸、
裄丈、着丈、袖丈などなどの計算方法などを教えていただき、
いよいよ裁断に入る、その前に柄合わせなどを行う。
本日は袖と身頃の裁断のみで、
次回は衿と衽(おくみ)を裁って、へら付けを行う予定です。
次回が楽しみです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。