オオサカジン

  | 摂津市

新規登録ログインヘルプ



2006年12月04日

個性美学部門

平成18年12月納会にて
本年度の「プロきもの着付け選手権大会」が大津プリンスホテルにて行われました。

各部門それぞれの先生方が挑戦されました。

私は、「個性美学部門」と「留袖着せつけ部門」に挑戦!

個性美学部門で 優勝!拍手うれし~い

個性美学部門

個性美学部門

これはコーディネートゲームと言って3人一組で行います。

舞台上でモデルになる方が決まり、

着物、帯、小物、飾りなど着付けに必要なものがあらかじめ用意されています。

まず、くじ引きにてモデルが決まると、その方の、顔のシルエット、目鼻立ちを分析します、

それから、どのような雰囲気に作り上げて差し上げるかを相談して、

舞台上に並べられている着物や帯、帯締め、帯揚げなどの中から、「色・柄行」などを選び着せ付けていきます。

制限時間は15分。

着せつけが終わると、1分間の理論説明を行います。

私たちのグループのモデルさんのお顔の表情は、

目鼻立ちがはっきりして、ポイント的な要素(可愛らしさ)があり、

少し目尻が上がり気味で華やかさ、陽気さ、勝気さ)をお持ちの方だったので、

とにかく可愛く作り上げて差し上げようと相談・・・

着物は、赤色で柄行が丸の文様に決め、

帯はオレンジ色に金色の模様に決め (これは目元との個性を魅力的に)

帯揚げも着物と同系色にして少し結び方を目元と同意点に・・・

帯締めは、緑色で結び目に赤が出て、口元の可愛らしさが強調されました。

ヘアーには、赤で丸い小ちゃな飾りをトップに可愛く付けてあげました。

これを、個性美学講習会で学んだことを理論付けて発表するのです。

※ 表彰式でのコメントで
   ダントツ1位です、審査委員全員一致で決まりましたと言って頂きました拍手


   ちょこっと自慢です。ニコニコ


同じカテゴリー(06.12月プロ選手権大会)の記事画像
プロ選手権大会
プロ着付け選手権大会
プロ着付け大会. 4
プロ着付け大会 3
プロ着付け大会 2
同じカテゴリー(06.12月プロ選手権大会)の記事
 プロ選手権大会 (2010-12-24 16:19)
 プロ着付け選手権大会 (2006-12-08 09:39)
 プロ着付け大会. 4 (2006-12-06 09:11)
 プロ着付け大会 3 (2006-12-05 19:47)
 プロ着付け大会 2 (2006-12-05 12:09)

Posted by saku  at 13:45 │Comments(4)06.12月プロ選手権大会

この記事へのコメント
スゴーい おめでとうございます!
Posted by nao at 2006年12月04日 15:15
ありがとうございます。
頑張りました (*^_^*)
Posted by saku at 2006年12月04日 23:01
おぉぉ-----すごいです。
おめでとうございます。

15分という短時間でそこまでするんですか。
すごいです。ほんとおめでとうございます。

私も刺激されました。がんばります。
Posted by kokori at 2006年12月05日 10:49
kokoriさん
いつもご訪問ありがとうございます。
個性美学の勉強はとても好きな物の一つです。
新しいことを学ぶのは刺激が有ってワクワクします 。(^^♪
Posted by saku at 2006年12月05日 11:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



illustration by workship K